こちらに共通ヘッダが追加されます。

サネトウ, ケイシュウ
実藤, 恵秀(1896-1985)

著者名典拠詳細を非表示

著者の属性 個人
出生地等 竹原(広島県)
一般注記 共訳書: 清国人日本留学日記 (東方書店)
出生地の追加は著書「中国人日本留学史」 (くろしお出版, 1970) より
EDSRC:KEMA : 中国小説 / Zhang Yu写 ; Saneto Keisyu注(文眞堂, [1962]) によってSAFフィールドを追加
生没年等 1896-1985
別名 さねとう, けいしゅう(1896-1985)<サネトウ, ケイシュウ>
實藤, 惠秀(1896-1985)<サネトウ, ケイシュウ>
Saneto, Keisyu
Sanetou, Keishū
Sanetou, Keisyuu
コード類 典拠ID=AU00035291  NCID=DA00738570
1 断交と連帯 : 1945-1971 / 張競, 村田雄二郎編 東京 : 岩波書店 , 2016.6
2 中華留学生教育小史 / [松本龜次郎述] . 中国人日本留学史稿 / [實藤惠秀著] 東京 : 日本図書センター , 2005.1
3 中国人日本留学史稿 / [實藤惠秀著] ; 小川博編・解説 東京 : 不二出版 , 1993.9
4 清国人日本留学日記 : 1905-1912年 / 黄尊三著 ; さねとうけいしゅう, 佐藤三郎訳 東京 : 東方書店 , 1986.4
5 中国留学生史談 / さねとうけいしゅう著 東京 : 第一書房 , 1981.5
6 日本訳中国書綜合目録 / 譚汝謙主編 ; 小川博編輯 : (H),: (P). - 香港 : 中文大学出版社 , 1981
7 中國譯日本書綜合目録 / 譚汝謙主編 ; 小川博編輯 : (H),: (P). - 香港 : 中文大學出版社 , 1980
8 シアチウ物語 / 黄谷柳作 ; さねとうけいしゅう, しまだまさお訳 ; 古川益三絵 上,下. - 東京 : 太平出版社 , 1975
9 日中非友好の歴史 / さねとうけいしゅう著 東京 : 朝日新聞社 , 1973.1
10 近代日中交渉史話 / さねとうけいしゅう著 東京 : 春秋社 , 1973
11 沸きたつ群山 / 李雲徳著 ; 島田政雄, さねとうけいしゅう訳 [第1部],第2部. - 東京 : 東方書店 , 1972-1974
12 夜中に鳴くニワトリ / 高玉宝著 ; さねとうけいしゅう, 六角恒広訳 東京 : 東方書店 , 1972
13 中国の文字改革 / さねとうけいしゅう著 増補版. - 東京 : くろしお出版 , 1971
14 黄遵憲與日本友人筆談遺稿 / 黄遵憲 [著] ; 鄭子瑜, 實藤恵秀編校 東京 : 早稲田大學東洋文學研究會 , 1968[.5]
15 日本雑事詩 / 黄遵憲著 ; 実藤恵秀, 豊田穣訳 東京 : 平凡社 , 1968.3
16 大河内文書 : 明治日中文化人の交遊 / 大河内輝声著 ; さねとうけいしゅう編訳 東京 : 平凡社 , 1964.5
17 中国人日本留学史 / さねとう・けいしゅう著 東京 : くろしお出版 , 1960.3
18 人民大衆のための文学 / 王瑶著 ; 実藤恵秀 [ほか] 共訳 東京 : 河出書房 , 1956
19 新中国の文芸運動 / 王瑶著 ; 実藤恵秀 [ほか] 共訳 東京 : 河出書房 , 1956
20 左翼作家連盟の十年 / 王瑶著 ; 實藤惠秀 [ほか] 共訳 東京 : 河出書房 , 1955.11
21 文學革命から革命文學へ / 王瑶著 ; 実藤惠秀 [ほか] 共訳 東京 : 河出書房 , 1955.10
22 民族解放の旗のもとに / 王瑶著 ; 実藤恵秀 [ほか] 共訳 東京 : 河出書房 , 1955
23 黄谷柳篇 / 黄谷柳[著] ; 島田政雄, 實藤惠秀譯 上,下. - 東京 : 河出書房 , 1954.7-1954.8
24 現代中國語入門 / さねとうけいしゅう著 京都 : 三一書房 , 1952
25 蝦球物語 / 黄谷柳 [著] ; 島田政雄, 實藤惠秀訳 [正],続. - 東京 : 三一書房 , 1950.10-1950.12
26 近代支那思想 / 實藤惠秀編輯 東京 : 光風館 , 1942.6
27 支那化學工業史 / 李喬苹著 ; 實藤惠秀譯 東京 : 大東出版社 , 1941.8
28 近代日支文化論 / 實藤惠秀著 東京 : 大東出版社 , 1941
29 西洋文化の支那への影響 / 張星烺著 ; 実藤恵秀訳 東京 : 日本青年外交協会出版部 , 1941
30 日本文化の支那への影響 / 実藤恵秀著 東京 : 蛍雪書院 , 1940.7
31 中國人日本留學史稿 / 實藤惠秀著 東京 : 日華学会 , 1939.3