こちらに共通ヘッダが追加されます。
ブラウズ
著者
出版年
刊行物名
ランキング
アクセスランキング
本文データ閲覧ランキング
DOORS
学術リポジトリウェブサイト
同志社大学図書館
同志社大学学術リポジトリとは
同志社大学の研究成果や教育資源等の学術コンテンツを収集・蓄積・保存し、無償で 世界に発信するシステムです。
・
WHAT'S NEW
:新着情報・メンテナンス情報はこちらをご覧ください。
本文あり
本文を検索対象に含める
研究紀要論文
神学部・研究科
[1297]
基督教研究
[1297]
文学部・研究科
[4180]
同志社大学英語英文学研究
[653]
人文學
[1063]
同志社国文学
[830]
同大語彙研究
[35]
同志社日本語研究
[27]
同志社日本語研究. 別刊
[2]
Doshisha literature
[351]
主流
[758]
Core
[375]
同志社文學
[38]
同志社哲學年報
[29]
文化學年報
[19]
社会学部・研究科
[872]
評論・社会科学
[685]
同志社社会学研究
[187]
法学部・研究科
[3261]
同志社法學
[3261]
経済学部・研究科
[1836]
同志社大學經濟學論叢
[458]
經濟學論叢
[1378]
商学部・研究科
[3025]
同志社商學
[3025]
政策学部・総合政策科学研究科
[670]
同志社政策研究
[54]
同志社政策科学院生論集
[43]
同志社政策科学研究
[573]
文化情報学部・研究科
[220]
文化情報学
[220]
スポーツ健康科学部・研究科
[138]
同志社保健体育
[31]
同志社スポーツ健康科学
[107]
心理学部・研究科
[74]
心理臨床科学
[74]
グローバル・コミュニケーション学部
[950]
同志社外国文学研究
[525]
言語文化
[377]
コミュニカーレ
[48]
グローバル地域文化学部
[462]
GR-同志社大学グローバル地域文化学会紀要
[85]
言語文化
[377]
グローバル・スタディーズ研究科
[81]
同志社グローバル・スタディーズ
[81]
研究所
[2553]
同志社大学人文科学研究所紀要
[51]
人文科学
[64]
社会科学
[930]
キリスト教社会問題研究
[558]
同志社アメリカ研究
[548]
同志社大学理工学研究報告
[251]
同志社大学ハリス理化学研究報告
[151]
その他
[866]
同志社談叢
[119]
同志社大学学習支援・教育開発センター年報
[73]
同志社大学教育開発センター年報
[25]
同志社大学教職課程年報
[58]
同志社大学日本語・日本文化研究
[76]
同志社大学歴史資料館館報
[76]
同志社大学留学生別科紀要
[37]
同志社大学図書館学年報
[204]
同志社図書館情報学
[42]
新島研究
[156]
研究センター報告書
一神教学際研究センター
[272]
JISMOR 日本語
[93]
JISMOR 英語
[97]
JISMOR アラビア語
[23]
一神教世界
[59]
エネルギー変換研究センター
[99]
ワールドワイドビジネス研究センター
[340]
コリア研究センター
[57]
同志社コリア研究叢書
[57]
1. 日記が語る近代 : 韓国・日本・ドイツの共同研究
[23]
2. 北に渡った言語学者金壽卿の再照明
[19]
3. 日記からみた東アジアの冷戦
[15]
学位論文
神学研究科
[37]
文学研究科
[132]
社会学研究科
[85]
法学研究科
[50]
経済学研究科
[40]
商学研究科
[34]
総合政策科学研究科
[134]
文化情報学研究科
[18]
理工学研究科
[181]
生命医科学研究科
[41]
心理学研究科
[21]
アメリカ研究科
[4]
グローバル・スタディーズ研究科
[37]
スポーツ健康科学研究科
[4]
脳科学研究科
[11]
同志社刊行物
同志社大学同志社社史資料センター報
[15]
貴重書コレクション
図書館所蔵貴重資料
[276]
小室・沢辺紀念文庫
[116]
詳しい解説は
こちら
植木文庫
[5]
詳しい解説は
こちら
愛山文庫
[2]
詳しい解説は
こちら
徳富文庫
[22]
詳しい解説は
こちら
荒木英学文庫
[1]
詳しい解説は
こちら
ケーリ文庫
[18]
詳しい解説は
こちら
その他(和資料)
[69]
その他(洋資料)
[43]
学部・研究所・センター所蔵貴重資料
[114]
神学部
[20]
文学部
[1]
文化情報学部
[38]
グローバル・コミュニケーション学部
[1]
グローバル地域文化学部
[4]
人文科学研究所
[1]
ハリス理化学研究所
[2]
歴史資料館
[8]
大江直吉氏寄贈役者絵版画目録は
こちら
同志社社史資料センター
[39]
図書館関連アーカイブ
竹林文庫(記録文書類)
[3539] 詳しい解説は
こちら
竹林熊彦文書
[2358]
001 田中稲城文書 帝国図書館設立関係(複写済の分)
[28]
004 田中稲城文書 留学関係(複写済の分)
[6]
008 田中稲城文書 漢詩草稿
[80]
017 図書館雑誌の目次(原稿)
[8]
018 日本図書館協会(1)
[8]
019 日本図書館協会(2)-(3)
[9]
020 日本図書館協会(4)-(7)
[12]
021 日本図書館協会(5) 沿革略
[7]
022 日本図書館協会(6)
[7]
023 日本図書館協会(2)
[7]
024 日本図書館協会(9)
[4]
025 近代日本図書館を築いた人々(田中稲城の人と業績)
[7]
026 田中稲城の人と業績
[3]
027 湯浅一郎(1)
[7]
028 湯浅一郎(2)
[10]
029 湯浅半月
[15]
030 図書館人としての湯浅半月 半月湯浅吉郎の図書館思想
[3]
031 外山正一とその図書館寄与
[4]
032 図書館畸人変物伝―柏木直平のこと―
[4]
033 一書の人―中村敬宇先生―
[2]
034 片山潜論文
[9]
035 片山潜論文
[4]
036 片山潜論文
[12]
037 片山潜論文
[9]
038 「土」草稿 片山潜
[8]
039 図書館資料
[10]
040 図書館資料
[6]
041 図書館資料
[14]
042 図書館資料
[54]
043 図書館資料
[14]
044 図書館資料
[11]
045 図書館資料
[5]
046 図書館資料
[2]
047 図書館資料
[13]
048 図書館資料(6)
[8]
049 図書館資料
[44]
050 図書館資料(9)
[8]
051 英文図書館関係資料
[56]
052 学級文庫の研究
[38]
053 私設図書館の史的研究 互尊文庫のプロフィル
[2]
054 アメリカの図書館の歴史的研究
[3]
055 我近世法政史上における公共図書館の位置
[2]
056 東京市立図書館の史的研究
[5]
057 学校図書館関係
[22]
058 学校図書館関係
[49]
059 学校図書館関係
[18]
060 学校図書館の研究
[2]
061 学校における図書館奉仕の史的研究
[2]
062 学校図書館
[12]
063 児童図書館関係
[8]
064 学校図書館
[65]
065 学校図書館
[6]
066 特殊図書館 病院図書館
[15]
067 特殊新聞社調査
[7]
068 特殊図書館 行刑文庫(監獄図書館)
[5]
069 特殊図書館 地方議会
[12]
070 (ライトハウスの封筒)
[5]
071 盲人点字図書館
[11]
072 点字通信
[31]
073 点訳奉仕者に祈る
[2]
074 点訳友の会書類
[21]
075 成人教育と図書館(1)
[18]
076 成人教育と図書館(2)
[17]
077 成人教育と図書館(3)
[13]
078 成人教育と図書館(4)
[16]
079 図書館対外活動(1)
[13]
080 図書館対外活動(2)
[5]
081 対外活動(3)
[50]
082 対外活動資料(館報その他)
[46]
083 図書館通論
[22]
084 図書館通論
[17]
085 図書館通論(2)
[10]
086 図書館史資料(近代日本の図書館を築いた人々…)
[5]
087 図書館史序説
[28]
088 図書館史
[12]
089 日本近世図書館史
[3]
090 図書選択資料
[86]
091 図書選択の知識
[7]
092 図書選択
[7]
093 図書選択の理論と実際 昭和29年6月
[25]
094 図書選択関係
[10]
095 (同志社大学の封筒)
[3]
096 図書の選択 京都女子大学
[10]
097 伝記書を選択するときの知識
[2]
098 図書の選択(1)
[6]
099 教育会と図書館
[2]
100 図書館と地域社会
[2]
101 巡回図書館の史的研究―新潟積善組合巡回文庫―
[2]
102 図書館管理法
[4]
103 文部省編纂 図書館管理法 全
[3]
104 図書館の試験制度
[4]
105 図書館員教養の第一課
[2]
106 現代司書論(原稿)
[2]
107 近代の図書館運動
[16]
108 図書館ものがたり
[11]
109 図書館詭言=図書館楽我鬼
[2]
110 著者名辞典資料
[18]
111 索引?
[4]
112 図書館物語
[13]
113 米国百年期博覧会教育報告
[5]
114 司書講習余滴
[2]
115 愛知図書館研究会会報のために 郷土の図書館研究
[2]
116 明治学制領布前静岡県徳川藩の学校教育について
[5]
117 東京医事新誌 その他
[23]
118 東京医事新誌 その他
[47]
119 平民新聞図書館資料
[5]
120 読書について
[2]
121 銅駝中学新聞の創刊に寄す 「京極」の発刊にあたりて
[3]
122 竹林熊彦様 校正在中
[12]
123 竹林熊彦様 校正在中
[6]
124 高橋重臣様
[2]
125 竹林熊彦先生
[2]
126 竹林熊彦様 原稿
[3]
127 竹林熊彦様
[27]
128 竹林熊彦様
[32]
129 会報発行にあたりて
[2]
130 竹林熊彦先生古希記念会
[12]
131 A History of Libraries in Great Britain and North America
[4]
132 竹林熊彦先生 侍史
[3]
133 竹林熊彦殿
[3]
134 西洋図書館史
[4]
135 図書館史 アメリカ外
[13]
136 竹林熊彦様 原稿
[11]
137 日本政治史資料
[14]
138 西洋史関係
[7]
139 西洋史関係
[4]
140 西洋史関係
[4]
141 イギリス史(1)
[8]
142 イギリス史(2)
[17]
143 イギリス史(3)
[12]
144 西洋史通論(1)
[15]
145 西洋史通論(2)
[21]
146 日本図書館研究会御中
[1]
147 (同志社の封筒)
[3]
148 母上の引出しにあったもの
[75]
149 その他
[145]
150 講義資料切抜き
[13]
151 ノート、スクラップ、綴じ原稿
[212]
152 雑誌、抜き刷り、その他資料
[178]
153 その他断片資料(1袋)
[22]
田中稲城文書
[1830]
001 田中稲城文書 帝国図書館設立関係(複写済の分)
[28]
002 田中稲城文書 帝国図書館設立関係等…(複写せず)
[55]
003 田中稲城文書 図書館関係(複写済の分)
[26]
004 田中稲城文書 留学関係(複写済の分)
[6]
005 田中稲城文書 留学関係・報告書の草案…(複写せず)
[14]
006 田中稲城文書 その他(履歴書等)(複写済の分)
[34]
007 主として学生時代のもの
[63]
008 田中稲城文書 漢詩草稿
[80]
009 田中稲城文書 書簡(差出人ABC順)(複写済の分)
[143]
010 書簡 郷里・親類関係
[141]
011 複写をお願いしたい分です
[67]
012 吉川家に関する書簡類
[68]
013 吉川家に関する資料
[96]
014 書簡 郷党からのもの大部分
[86]
015 書簡 郷里関係(含帝国図書館退職挨拶)
[134]
016 欧文書簡
[84]
149 その他
[145]
151 ノート、スクラップ、綴じ原稿
[212]
152 雑誌、抜き刷り、その他資料
[178]
154 田中誠之氏寄贈資料
[61]
155 [田中稲城 写真など]
[10]
156 [田中稲城 父上関係(知人等)]、[田中稲城 知人関係 写真など]
[29]
157 [田中稲城 留学中の記念 写真など]
[24]
158 圖書館講習會講師及會員
[2]
159 元帥伯爵長谷川好道 肖像
[1]
160 [田中稲城 詳細不明 写真]
[6]
161 陸軍大将男爵井上光郷之墓、男爵井上太郎之墓 写真
[1]
162 [田中稲城 大判記念写真(1) 留学記念・学校・図書館関係など]
[2]
163 [田中稲城 大判記念写真(2) 留学記念・学校・図書館関係など](集合写真)
[1]
164 [田中稲城(留学関係・学校・図書館関係)](集合写真)
[1]
165 [田中稲城 大判記念写真(3) 留学記念・学校・図書館関係など](集合写真)
[1]
166 [田中稲城 大判記念写真(4) 留学記念・学校・図書館関係など](集合写真)
[1]
167 [田中稲城 大判記念写真(5) 留学記念・学校・図書館関係など](集合写真)
[1]
168 [田中稲城 大判記念写真(6) 留学記念・学校・図書館関係など](集合写真)
[1]
169 [田中稲城 大判記念写真(7) 留学記念・学校・図書館関係など](集合写真)
[1]
170 [田中稲城 大判記念写真(8) 南葵文庫・留学記念・学校・図書館関係など](南葵文庫前 集合写真)
[1]
171 [田中稲城 大判写真 留学関係]
[8]
172 [田中稲城 大判写真 留学関係 学校・図書館関係](水西書院)
[1]
173 田中稲城 : 人と業績
[1]
174 田中稲城著作集. 1
[1]
175 帝国圖書館の過去及び將來
[1]
176 [印刷用ガラス板](新未来記 巻之上)
[1]
177 [印刷用ガラス板](開花進歩後世夢物語巻之一)
[1]
178 [印刷用ガラス板](086-155-002の田中稲城の写真に対応)
[1]
179 [印刷用ガラス板](開花進歩後世夢物語 表紙)
[1]
180 [印刷用ガラス板](田中稲城 東大証書)
[1]
181 [印刷用ガラス板](書籍館)
[1]
182 [印刷用ガラス板](086-155-002の田中稲城の写真裏書に対応)
[1]
183 [印刷用ガラス板](東京圖書館經費節減ニ関スル意見要項)
[1]
184 [印刷用ガラス板](新未来記 全二冊 表紙)
[1]
185 [印刷用ガラス板](田中稲城 東大証書)
[1]
186 [印刷用ガラス板](新未来記 第三篇)
[1]
187 [印刷用ガラス板](漢詩?)、[印刷用ガラス板](【】中雑録 表紙?)、[印刷用ガラス板](書籍注文法取扱【】【】ノ議)
[3]
図書館員スクラップブック
[463] 詳しい解説は
こちら
[全国私立大学図書館協議会関連]
[10]
[伊丹市図書館・立教大学図書館利用案内]
[2]
圖書館寫眞1
[64]
圖書館寫眞2
[8]
貸出文庫
[6]
図書閲覧券
[16]
館外貸出用紙
[34]
附帯事業
[15]
図書館用品(カードレベルなど)
[37]
展観書目
[11]
蔵書票
[4]
分類表
[16]
図書館事務用品
[31]
書籍寫眞
[6]
図書館用諸カード
[43]
蔵書印
[24]
図書館員養成講習
[27]
館外貸出票
[29]
受贈礼状・依頼状
[41]
圖書館案内(概況)
[39]
同志社大学図書館学講習所
[347] 詳しい解説は
こちら
第1巻
[42]
001 書簡・答辞ほか
[6]
002 図書館学講習所講座聴講申込書(昭和二十一年度)
[3]
003 第1回同志社大学図書館学講習所記録(昭和二十一年度)
[33]
第2巻
[41]
001 第2回同志社大学図書館学講習所記録(昭和二十二年度)
[15]
002 第3回同志社大学図書館学講習所記録(昭和二十三年度)
[26]
第3巻
[40]
001 第4回同志社大学図書館学講習所記録(昭和二十四年度)
[40]
第4巻
[53]
001 第5回同志社大学図書館学講習所記録(昭和二十五年度)
[32]
002 第6回同志社大学図書館学講習所記録(昭和二十六年度)
[21]
第5巻
[60]
001 同志社大学図書館学講習所関係書類
[16]
002 同志社大学図書館学講習所関係資料
[29]
003 同志社大学図書館学講習所卒業者名簿(昭和二十一年度)
[5]
004 同志社大学図書館学講習所卒業證書原簿(昭和二十一年度)
[10]
第6巻
[111]
001 図書館学研究会記録(第一回~第三十八回)
[7]
002 書物研究会記録(第一回~第三十四回)
[62]
003 日本図書館協会京都支部関係資料
[42]