図書館史
田中稲城文書 帝国図書館設立関係(複写済の分)
田中稲城文書 留学関係(複写済の分)
田中稲城文書 漢詩草稿
図書館雑誌の目次(原稿)
日本図書館協会(1)
日本図書館協会(2)-(3)
日本図書館協会(4)-(7)
日本図書館協会(5) 沿革略
日本図書館協会(6)
日本図書館協会(2)
日本図書館協会(9)
近代日本図書館を築いた人々(田中稲城の人と業績)
田中稲城の人と業績
湯浅一郎(1)
湯浅一郎(2)
湯浅半月
図書館人としての湯浅半月 半月湯浅吉郎の図書館思想
外山正一とその図書館寄与
図書館畸人変物伝―柏木直平のこと―
一書の人―中村敬宇先生―
片山潜論文
「土」草稿 片山潜
図書館資料
図書館資料(6)
図書館資料(9)
英文図書館関係資料
学級文庫の研究
私設図書館の史的研究 互尊文庫のプロフィル
アメリカの図書館の歴史的研究
我近世法政史上における公共図書館の位置
東京市立図書館の史的研究
学校図書館関係
学校図書館の研究
学校における図書館奉仕の史的研究
学校図書館
児童図書館関係
特殊図書館 病院図書館
特殊新聞社調査
特殊図書館 行刑文庫(監獄図書館)
特殊図書館 地方議会
(ライトハウスの封筒)
盲人点字図書館
点字通信
点訳奉仕者に祈る
点訳友の会書類
成人教育と図書館(1)
成人教育と図書館(2)
成人教育と図書館(3)
成人教育と図書館(4)
図書館対外活動(1)
図書館対外活動(2)
対外活動(3)
対外活動資料(館報その他)
図書館通論
図書館通論(2)
図書館史資料(近代日本の図書館を築いた人々…)
図書館史序説
日本近世図書館史
図書選択資料
図書選択の知識
図書選択
図書選択の理論と実際 昭和29年6月
図書選択関係
(同志社大学の封筒)
図書の選択 京都女子大学
伝記書を選択するときの知識
図書の選択(1)
教育会と図書館
図書館と地域社会
巡回図書館の史的研究―新潟積善組合巡回文庫―
図書館管理法
文部省編纂 図書館管理法 全
図書館の試験制度
図書館員教養の第一課
現代司書論(原稿)
近代の図書館運動
図書館ものがたり
図書館詭言=図書館楽我鬼
著者名辞典資料
索引?
図書館物語
米国百年期博覧会教育報告
司書講習余滴
愛知図書館研究会会報のために 郷土の図書館研究
明治学制領布前静岡県徳川藩の学校教育について
東京医事新誌 その他
平民新聞図書館資料
読書について
銅駝中学新聞の創刊に寄す 「京極」の発刊にあたりて
竹林熊彦様 校正在中
高橋重臣様
竹林熊彦先生
竹林熊彦様 原稿
竹林熊彦様
会報発行にあたりて
竹林熊彦先生古希記念会
A History of Libraries in Great Britain and North America
竹林熊彦先生 侍史
竹林熊彦殿
西洋図書館史
図書館史 アメリカ外
日本政治史資料
西洋史関係
イギリス史(1)
イギリス史(2)
イギリス史(3)
西洋史通論(1)
西洋史通論(2)
日本図書館研究会御中
(同志社の封筒)
母上の引出しにあったもの
その他
講義資料切抜き
ノート、スクラップ、綴じ原稿
雑誌、抜き刷り、その他資料
その他断片資料(1袋)
このアイテムのアクセス数:11件(2019-12-10 02:14 集計)
※PDFが開かない場合は、IE以外のブラウザで閲覧してください。
RefWorks出力